きゃのぴー復活方法 2 投稿者:fuku 投稿日:2014/05/03(Sat) 23:10 No.5770 おまたせ ”プラの枠がちょっと弱そうなの”→熱するため、かぶせる時 の持ち手があれば良いです、ふらふらでも関係ありません。 ”枠と穴ぼこBOXを密閉しないと”→全体的にかぶせるので 問題ありません。 結果3回やりました。 満足いくものが出来ませんでした。 1回目は熱ムラによる失敗。 2回目は色がいまいち 3回目はあまりの吸引力で型が崩壊で写真のような出来上がり。 そんでもって型つくりと枠も作る気力なし・・・でかいな〜 いい材料が入手できたらまた挑戦します! 添付:5770.jpg (104KB) Re: きゃのぴー復活方法 2 - きは@明日は家族サービス日 2014/05/03(Sat) 23:44 No.5771
そうだったんですかー! すごーい!! 型が壊れなかったら、うまくいってたのですね。 プラの温度と熱ムラとか、かぶせるタイミングが難しそう。 家庭用の掃除機でも100ccのきゃのぴーを十分引けるんですね。 Re: きゃのぴー復活方法 2 - fuku 2014/05/04(Sun) 00:20 No.5772 そうです吸引力はすごいです、頑丈な箱でないと崩壊します。 なんやかんやで2ゆきちぐらい無駄使いしました。 手間賃は100ゆきち〜 ありさんも吸引します きはさん、たかさん、棒のありは子どものころありさんいじめた復習かも〜よ 飛行機に着いてデビリます。 |